モーニング娘。'14コンサートツアー秋 GIVE ME MORE LOVE 〜道重さゆみ卒業記念スペシャル〜 at 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール(昼)

前回のEVOLUTION(2014年春)は、前々回のCHANCE!(2013年秋)とうまく差別化できてなかった印象が強かったのだが、今回は道重さゆみの卒業とシングル・アルバムを軸としていて、かなり好みの内容だった。特に、メドレーの使い方がとても正しくなっているよ…

てさぐれ! 催しもの あんこーる at 渋谷公会堂

兎にも角にも、これだけの大きな箱で、ちゃんとバンドメンバーも入れて、イベントを開いてくれた製作陣に感謝したい。おかげで、ファンの誰もが落選の恐怖を覚えることなく参加でき、しかも会場はきっちり埋まるという最良の環境で、最高のパフォーマンスを…

怪獣映画・特撮作品・そして邦画史上に残る最良の三部作に愛をこめて

この夏はギャレス・エドワーズ版ゴジラの公開にあわせて、過去の様々な怪獣映画がテレビで観ることができるわけだが、いよいよ、明日(もはや今日だが)から、3週にわたってNHK BSにて、いわゆる平成ガメラ三部作がオンエアされる。日本の怪獣映画ということ…

リリウム観劇のススメ

ハロープロジェクトの各グループは一年のうち、どこかのタイミングで舞台に出ることにだいたいなっている。モーニング娘。の場合、ちょうど春のコンサートが終わった初夏のタイミングでやるのだが、今年は一昨年好評を博した「ステーシーズ 少女再殺歌劇」の…

フォーメーションを観ることの楽しさ――モーニング娘。コンサートツアー2013秋 〜 CHANCE! 〜

2013年11月28日、日本武道館にて、今秋のモーニング娘。 コンサートツアーが終了した。自分はもろもろの都合で行くことができなかったが、24日のパシフィコ横浜など、幾つかの会場にて堪能することができた。今回のコンサートの最大のポイントは、とにかく運…

演じるということの空虚さ〜田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2013 Autumn *Caramel Ribbon* (9/16)

台風の襲来に始まり、まさかの土下座によるダブルアンコール実現で終わるという 、話題満載のライブだったわけだが、内容自体も色々なネタが詰まっていた。前回のさいたまスーパーアリーナで行われたCCHは、これまでの音楽活動の総集編的なラインナップであ…

「恋と夢と空時計」MUSIC VIDEO

田村ゆかり曰く「谷間以外の感想はないの」とのことだが、いやそれ以外に語れるところがあるのか? というのが最初に観た時の感想だった。曲については出だしが「滑空の果てのイノセント」そっくり(しかも地味)で、映像的には、ひたすら自分撮りばかりして…

ロマンスの途中(Juice=Juice)

CD

名曲だと思う。 面白くて、可愛くて、カッコよくて、クール、そして何よりも楽しい。特に気に入っているのは、生音っぽい音作りで、しかもブラスが強烈に効いていること。最近のハロプロ各グループとは一線を引く曲作りになっているのが大変興味深い。歌詞も…

田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2013 *Cute'n ♡ Cute'n Heart*

二日目最初のMCで、田村ゆかりは、観客にこんなことを言っていた。 「みんな予習してきたと思うんだけど、新鮮な気持ちで臨んで欲しい」だが、この発言は今から思うと、完全なブラフだった。なぜなら、そもそも初日と二日目でセットリストの変更点がかなり多…

店側の制限事項は、店が自己申告すべきだ

乙武氏とイタリア飲食店とのいざこざについて書かれた以下のブログが話題なっているhttp://okayasu.hatenablog.jp/entry/2013/05/19/162555このブログでは これはあくまで想像なのだが、今回の乙武さんのクレーム発言の裏には、「障害者への侮辱」という心証…

ブレインストーミング/君さえ居れば何も要らない

「One・Two・Three/The 摩天楼ショー」から数えて4枚目のシングル。同時に、5月でモーニング娘。を卒業する田中れいなが参加するラストの曲でもある。 一聴する限りでは、卒業曲特有の湿っぽさはあまりなくて、これまでのEDM路線の延長線上の曲という感じが…

17歳だよ?! ゆかりちゃん祭り!!

自分はもはや王国民というより、国境線の外側から中を覗き込んでいるような気分になっているのだが、応募したチケットが当選し、日程的にも都合がつけられたこともあり、晴れて参加することにした。田村ゆかりのイベント系はこれが最後かもなあ。 開演は18:0…

東京国際フォーラムの対応があり得ない件

東京国際フォーラムで照明機材が落下 観客1人が肩などにケガ― スポニチ Sponichi Annex 芸能東京国際フォーラムホールAでのライブ中に舞台照明機材が落ちてきたという。「あってはならない」とはまさにこのことで、 同ホールによると、重さ18・5キロの機材…

海外に精通すると同族嫌悪に陥る人たち

昨年、スターバックスでコーヒーを飲んでいたら、韓国を中心として海外にしょっちゅう旅行している女性二人の雑談が聞こえてきた(早口で様々な語彙を正確なイントネーションで喋れていたので、生粋の日本人のはず)。で、彼女らはそれなりにマニアックな箇…

今年最も残念だったテクノロジー国内編

【BEST of 2012 番外編】今年最も残念だったテクノロジー7 | ギズモード・ジャパンがちょっと面白かったので、国内編を考えてみた。 Kobo 楽天から鳴り物入りで投入された電子書籍リーダー。当初はPCへのインストールに問題が発生したり、オンラインのブック…

今日は一日“歌う声優”三昧

24日はこれを聴きながらあれやこれやをやってました。http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/121224.html全体的な感想としては、声優三昧というより「マニアックなアニソン三昧」になっちゃったかなあという感じ。 window.twttr = (function(d, s, id) { var…

アニサマ2012田村ゆかり分

最早季節は夏を遥かに通り越してすっかり冬(というか年末)だが、アニサマ2012でのゆかりん担当箇所についての感想を書いておきたい。アニサマ2012で特筆すべきことは、なんといってもついに初日のトリを務めたこと。そして、「You & Me」を除き、すべてが…

アニサマ2012

相変わらず、出演者の持ち歌をほとんど知らないにも関わらず、1日目に行ってきた。。セットリストはこちらを参照のこと。以下、印象に残ったアーティストを挙げておくことにする。 川田まみ 初出演にも関わらず、トップバッターの役割を完璧にこなしたパフォ…

ZeroWatch雑感

ソフトウェアの世界では、速さと軽さは正義だ。 もし、ニコニコ動画Zeroのプレーヤーが、貧弱な環境でも大きな動画を軽やかに再生してくれていたら少々の不備は不問とされ、それなりにユーザから受けれられたことだろう。 しかし、今回のプレーヤーはやたら…

アニサマ2011のBDを観た

8/27分をゆかりんを中心にして、ちょこちょこつまみ食いみたいな感じで観ていたのだが、思ったより良かった。特に冒頭の茅原実里とのコラボは当時会場にいたときよりも楽しかったかもしれない。OPの興奮冷めやらぬ間に曲がかかりだし、二人が登場して……とい…

ウルトラマンサーガ

ふと思い立って観に行ってきた。 序盤はなかなか新鮮で、観ていてとても楽しかった。ウルトラマンゼロとDAIGOによるかけあいも面白くて、こういうギャグもいいなあとワクワクしたものだ。 だが、中盤になるにつれてお話がどんどん強引になってゆき、なんだか…

終わらないコンテンツ〜最後のミクの日感謝祭を見て

「3/9 初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭」をニコ生のタイムシフトで見た。 本当は会場にいたかったし、せめてリアルタイムでニコ生を見たかった。これが平日でなければなあ。そんな、あまりよろしくない環境だったにもかかわらず、大変楽しめたし、…

きっと彼女はどこかの部屋の隅で死んでいる〜田村ゆかりLOVE♡LIVE 2012 *I Love Rabbit*の感想に代えて

2012年2月26日、横浜アリーナにて、田村ゆかりのコンサートツアーは終了した。今回は、5つの公演に参加したのだが、色々思うことが多いライブだった。今回の大きな特徴として、セットリスト中盤がやたらに分厚くて、MCを挟まず、一気に演奏されたことを挙げ…

「ミクの日大感謝祭 紹介しちゃいますよ♪1時間スペシャル」を見た

TV

ミクパ札幌の映像を見るのは初めてだったのだが、ゆかりんのDMC札幌と同じ会場だったこともあり、なんだか懐かしかった。 しかも、映像がめちゃめちゃ綺麗でびっくり。ディラッドボード上のミクがくっきり表示され、歌って踊る様子は感動もの。 うーん、MIKU…

田村ゆかり ファンクラブイベント2011

今回のゆかりんFCイベントはライブ! ということで、どんなものになっているか楽しみにして行ったんだけど、なんというか、中途半端な内容だった。 FC会員対象ならではの濃い選曲というわけでもなく、イベントらしい演出もほんのちょっとしたものだけに留ま…

海賊戦隊ゴーカイジャー 30話がすごかった

ゴーカイジャーは、1話からずっと観ているんだけど、これまでの戦隊シリーズにさして思い入れがないこともあって、レジェンド回はあんまりピンとこなかった。で、今回もそれほど期待せずに観ていたんだけど、予想に反してなかなか素晴らしい出来だった。とい…

写真付きライブレポートがあった

【田村ゆかり】ライブレポート@2011年4月16日(土)日本武道館 | Kawaii girl Japanそろそろ、色んなところでレポートが読めるようになるのかな? 一曲目からの衣装の写真を見ると、「衣装が重い上に手を上にあげていて、肩は痛くなかったんだろうか?」とか…

Mary Roseの感想をようやく書いた

書いたらうっかり現在の日付で保存してしまったので、まともな日付に移動。http://d.hatena.ne.jp/katin/20110416USJでの感想もさっさと書いておきたい。

田村ゆかり LOVE LIVE 2011 SPRING *Mary Rose* (2011.4.15/16)

本公演の開催は、STARRY☆CANDY☆STRIPE(SCS)の最終日である2010年10月30日に、田村ゆかり本人の口から告知されたわけだが、当時は「半年もたたずに次のライブかあ、(ゆかりんにしては)結構間隔が短いなあ」と思ったものだ。だが、時は経って2011年3月11日…

NGPの始まり、それは据え置き機の終わり

PlayStation Meeting 2011で発表されたNGPでひとつ明確になったのは、据え置き機の終焉が見えてきたということだ。TechCrunch風に「Sonyは据え置き機を殺した」と言うこともできるだろう。どうも、NGP VS 3DSみたいな見地であれやこれや比較され、挙げ句の果…