今年最も残念だったテクノロジー国内編

【BEST of 2012 番外編】今年最も残念だったテクノロジー7 | ギズモード・ジャパンがちょっと面白かったので、国内編を考えてみた。

楽天から鳴り物入りで投入された電子書籍リーダー。当初はPCへのインストールに問題が発生したり、オンラインのブックストアの完成度が低かったり、楽天でのレビューが削除されたり、書籍の点数が当初発表した値より少なかったり、社長のインタビューが炎上したり、水増しがみっともなかったり、勝手にハードを送りつけたりと、とにかくネタに困らなかった。

結果として、今のところkindleの露払いにしかなってないという印象ですかね。

去年ほどではないけれど、国産Androidの不具合が話題になることが多かった。Arrowsは相変わらず発熱問題が収まらず、割りと安牌だと思われたXperiaはAX/VLでおサイフケータイ関連でケチがつきと、なんというか機種を選ぶことが、地雷原を彷徨うことと同義になってしまった感がある。

  • NOTTV

スマホ独自の放送サービス。受信感度が悪かったりモニター機の出来が悪かったりと、当初からケチがつきまくり。12月22日に契約者数が40万を突破したとのことだが、とりあえずドコモ縛りを外さないとどうにもならないような。

  • spモード

去年末に起きた大規模な障害から1年。spモードは順調に障害と不具合を重ねて今に至っている。特に、7月25日に起きた、他人のspモードを設定できてしまう不具合は衝撃的だった。アプリについてはアップデートするたびに不具合があったりするようだけれど、最早spモードメールとかを今だに使っている人とかいるんですかね。

  • PS VITA

発売前は大変評判の良かったゲーム機だったが、3DSの値下げとモンハン等の影響を受けて、いまやすっかり影が薄くなってしまった。ハード自体はすごくいいと思うんだけどなー。来年の巻き返しに期待。

原点回帰と称して、5月に導入されたニコニコ動画の新バージョン。しかし、プレイヤーがひたすら重く、コメント入力欄が画面中央にあるといったデザインも最悪で、とにかくユーザから叩かれまくった。後に色々改良されたものの、結局半年もたたないうちに「ニコニコ動画:Q 」へとバージョンアップされ、大幅に軽量化が図られたそうな。「Q」以降は、もはや試すことさえしてないので実際どうなのかは全くわかりませんが。

ちなみに、最初期のZeroを動かして「ニコニコ動画Zeroは軽かった!」と書いたASCII.jp はひどすぎると思う。

当初はiPhone/iPadに入れるべき天気予報アプリの定番として上がっていたが、後に会員登録必須のSNSアプリに変貌し、一気に悪評が広まった。あわてて、幾つかのメディアでインタビューを受けて釈明してたみたいだけど、その後どうなったんだろうか。App Storeのコメントを読むと、「サクラ」の三文字が……。

はてなは、大した告知もせずに、外部サイトに設置されたはてブのボタンを利用してユーザの行動情報を取得し、第三者へ送信していたことが判明。多くの非難を浴びることになり、後に撤回した。


……といったところだろうか。おおまかな記憶に頼って書いたので、他にも色々あるかもしれない。炎上物件ということだとstudygiftあたりが思い浮かぶのだが、テクノロジーかというと微妙なので候補から外すことにした。来年はSmartNewsがどうなるかですかねえ。